記事ランキング
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
1.一休宗純《七言絶句「峯松」》室町時代・15世紀:
![]() ![]() ![]() 3.《大井戸茶碗 銘 有楽》朝鮮時代・16世紀、織田有楽斎、紀伊国屋文左衛門所持、松永安左エ門寄贈: ![]() 大井戸茶碗は朝鮮の民窯で焼かれたいわゆる高麗茶碗のなかでも、特に評価が高い。有楽井戸の名は、買って織田信長の弟の有楽斎が所持していたことにちなんでいる。国宝の喜左衛門(大徳寺孤篷所蔵)とは対照的に、穏やかな気風をたたえている。 4.重文・池大雅《西湖春景銭塘観潮図屏風》江戸時代・18世紀: 中国・浙江省の西湖は、古来、山紫水明と土地として知られており、好んで画題に取り上げられた。左には、杭州湾に注ぐ銭塘江が旧暦八月の満潮時に、逆流によって高潮をまねく景観を描いている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お付き合いいただいた方々、有難うございました。 この正月寒波がもう少し緩んでくれば、本格的な「美術散歩」を始めたいと考えています。 美術散歩 管理人 とら 【註】 ・その1: ひつじと吉祥 ・その2: 聖徳太子絵伝 ・その3: 源氏物語扇面・筆跡 と 三色紙 ・その4: 茶道具と吉祥画 ▲
by cardiacsurgery
| 2015-01-07 10:32
| 国内アート
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||