記事ランキング
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
高崎市タワー美術館は、昨年三都の女展で、前後期ともに訪れている。今回は、ogawamaさん、はろるどさん、あおひーさん、lysanderさんたち美術ブロガーが、おおむねポジティブな記事を書かれている「町田久美展」を見るのが目的である。
ついでにもう一箇所ということで、ネットを検索すると、群馬県立歴史博物館で「オばけが出たゾ」という変わった特別展をやっており、そこに月岡芳年の《新形三十六怪撰》が出ていることが分かった。 電話で問い合わせると、入替えなしで全点を鑑賞できるということ。これでGOと決定した。 この博物館は、今回が初訪。高崎駅からバスだが、本数が少ない。そこで時刻表を見ながら、旅行計画を立てた。 ■10.07-11.56 渋谷ー高崎(湘南新宿ライン) ■12.15-12.41 高崎ー群馬の森(高崎ぐるりん) ■14.15-14.39 群馬の森ー高崎(高崎ぐるりん) ■16.15-18.05 高崎ー渋谷(湘南新宿ライン) 群馬の森で降りると、群馬歴博と群馬近美が繋がっている。両方を見たいのだが、計画では1時間半しかない。歴博の係員に尋ねると、歴博だけで400円、両方だと700円だという。ちょっと迷ったが、若い女性係員の手前、見栄をはって共通券を買ってしまった。 結局、近美に居られたのは15分だけ。「企画展 たねとしかけ」は走るようにして見ることができたが、「常設展」はパスすることとなってしまった。出品リストを見ると、ルノワール・ピサロ・モネ・ルドン・ルオー・シャガール・ローランサン・ピカソ・マリーニ・安井曽太郎・岸田劉生・中川一政・佐伯祐三・山口薫・岡鹿之助が出ていたのだが、これらは次回となってしまった。 というわけで、今回の「高崎美術散歩」では、次の3つの展覧会を観たことになる。それぞれ別稿として記事を書くことにする。 1.オばけが出たゾー描かれた妖怪たち @群馬県立歴史博物館 ![]() 2.こどもとおとなの美術入門 たねとしかけ @群馬県立近代美術館 ![]() 3.Kumi Machida ことばを超えて語る線 @高崎市タワー美術館 ![]() 美術散歩 管理人 とら ■
[PR]
by cardiacsurgery
| 2008-08-22 20:11
| 国内アート
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
バスの本数は1本と少ないですが、群馬の森へは、高崎手前の新町で降りる方が近いです。
群馬近美の常設は、山種美術館創始者の日本画コレクション室もあり、 必見です。 来月は「山口薫展」が開催されますので、併せてお楽しみいただければと 存じます。
memeさん
次回はもう少し早起きして出かけるようにします。 そういえば山種美術館の 山崎種二氏は群馬出身でした。 高崎市タワー美術館も三男の山崎誠三氏によるコレクションでしたね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||