記事ランキング
ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
「平成19年度第4回所蔵作品展」という色気のない題の展覧会。お気に入り写真をあげる。戦争画は別項。
■ 吉村忠夫《燈籠大臣》: 信仰の厚い平重盛。ただし坊さんでなく、大勢の女性と祈るところがいかにも平家。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■ 岡本太郎《燃える人》: 1954年3月1日にビキニ環礁で水爆「ブラボー」を被爆した第5福竜丸の船員23名。原爆を主題にした《明日の神話》にも小さく福竜丸が描かれていた。 ![]() 美術散歩 管理人 とら ■
[PR]
by cardiacsurgery
| 2008-01-11 21:42
| 国内アート
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
明日の神話にも福竜丸が描かれていたのですね。
岡本がこの絵を描いた背景を知らないと、なんだか、スゴイ絵だという だけの感想で終わってしまいます。 メッセージを積極的に伝えるべきか否かという問題でも、考えさせられます。
一村雨さん、おはようございます。
国吉康雄の《誰かが私のポスターを破った》の前で、中年のアメリカ人男性に会いました。「そのポスターが『ベン・シャーンの反ナチス運動』のものだ」と日本語でキャプションに書いてあったので、そのことを伝えると驚いていました。ベン・シャーンは第五福竜丸に関する画を沢山描いていることはそのアメリカ人も知っていました。 このような画の背景は伝えていかなければいけないのでは・・・と考えています。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||