記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
埼玉県立近代美術館はお気に入り美術館だが、そこの「開館25周年記念展」である。ポスターから分かるように、山梨県立美術館のミレー《落穂拾い、夏》と埼玉近代美術館のモネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》を核とした展覧会、いわば「積みわら」がキーワード。この展覧会では100以上の積みわらを見たのではないか。もちろん数えたわけではないが・・・。
第1章 豊穣の大地と敬虔な農民たち―ミレー《落ち穂拾い》とその周辺 いきなり出てきたのが和田英作の《落穂拾いの模写》↓。これは流石である。本物とどちらが巧いか分からないほどである。 第2章 近代都市パリを離れて-印象派・ポスト印象派の田園風景 ご当地モネのバラ色の《ジヴェルニーの積みわら、夕日》は圧倒的である。ピサロの作品が沢山出ていたが、《ポントワーズ、ライ麦とマチュランの丘》がよかった↓。曲線を使った構図が不思議な安定感を与える。 第3章 日本の原風景を求めて-近代絵画に見る田園風景 浅井忠の作品がいくつか出ていたが、その中では《農夫とカラス》が面白かった。写真を応用したのではないかとの説明があったが、悪いことではなかろう。本多錦吉郎の《景色》や久米桂一郎の《秋景》も好感が持てた。ベルギー印象派のクラウスに学んだ太田喜二郎の《田植》↓と《麦秋》が並んでいたが、素晴らしい点描である。 第4章 何処から、そして何処へ―ポスター、写真に見る田園風景 本章では19世紀に登場したポスター、写真という二つのメディア・アートを軸に、田園と農耕のイメージをめぐる展示がなされていた。最後に出ていた藤田洋三の《藁塚放浪記》、ロキテンシュタインの《積みわら》、ダリの《マルドロールの歌》、ベン・シャーンの《至福》が印象に残った。 この展覧会は、埼玉は12月16日(日)まで。その後、北九州市立美術館、ひろしま美術館、山梨県立美術館で開催される。 美術散歩 管理人 とら HP
by cardiacsurgery
| 2007-12-15 20:50
| アート一般
|
ファン申請 |
||