記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
もう一度観にいったところ、かなり余裕を持って観ることができた。
浮世絵の出展リストは作らなかったとの答えだったので、川柳と浮世絵が揃っているものだけをまとめてみた。リストはここをクリックしてください。 最後の風景川柳「花咲けば諏訪の親類遠くなり」のそばには、英泉の木曽街道《塩尻峯・スワノ湖》が展示されていた。 この川柳の意味は、冬季には氷結して歩いて渡れる諏訪湖が、春になって氷が解けると遠回りしないと親類に行けないということである。 栄泉の画は、山を登る旅人が足を止め、氷った諏訪湖を歩いていく人々の姿を眺望しているところであるが、何よりも摺りの色が良い。ショップに降りたらこの絵葉書があったので、ここにアップする。 従ってこの江戸散歩展の西端は諏訪湖である。「本郷もかねやすまでは江戸のうち」という句があるが、「渋谷では諏訪湖までは江戸のうち」であった。 ![]() 2階のミニ企画コーナーは「浅草寺」の特集に変わっており、 1.広重の《東都名所浅草金龍山》・・・三枚続の鳥瞰図を楽しんだ。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2007-01-14 11:11
| 浮世絵
|
ファン申請 |
||