記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 大昔、この辺の東京自動車教習場で免許証を取った。その頃は山手線から地下道で横須賀線の線路をくぐったところに田舎の停車場のような小さな改札口があった。 何十年ぶりかで来てみると、ここは別世界。浅田次郎の「地下鉄に乗って」という小説の主人公になったようなシュール感。地図をみながら、コンクリート・ジャングル/ビル風の街を彷徨。やっと目印にたどり着くと、そこから階段で↓、→、エスカレーターで↓、←、↓とのこと。これではまるでエッシャーの《滝》の中に落ちていくみたいだ。 とにかYKK APショールームに入ると、そこはまたまったく無関係な世界。やたらにドアが置いてある。その間の迷路を進んでいく。すると突然《三次元の滝》が現れた。アレーこれだけ?そう、これだけなのです。 ![]() 「向って左前の塔から右横に延びている上下2列の回廊」と「向って右後側の塔から前方に出ている上下2列の回廊は離れているのだが、ある方向から見るとそのズレが分からないという仕組みのようである。他の角度から見るとすぐに分かる。 しかし水の流れはなかなか分かりにくい。ためつすがめつ眺めてようやく一応の解釈にたどりついた。 上段の水は、X から水路に流入し、滝を流れ落ち、下段の水路を右後に流れて、X’から排出される。これとは別回路があって、Y から下段の水路に流入し、左ついで右後に流れて、Y’から排出される。X とY’、Y とX’はそれぞれズレているのだが、一見すると分かりにくいし、例の方向から見るとまったく分からない。 こういう「遊びの世界」で生きていくことのできるグラフィック・デザイナーとは幸せな職業。先着2000名限定の「でんぐりでんぐりストラップ」はしっかりいただいた。書き忘れたが入場無料。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2006-11-24 21:42
| 現代アート(国外)
|
ファン申請 |
||