記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() そこで汐留のシオサイトに行くことにした。前にシオサイトに行ったのは何年位だろうか。その時は電通ビルと連絡通路ができていただけで、あちこち工事中だった。 今日行ってみると、まったく様変わりというか、別世界になっていた。 まず汐留シティセンターと松下電工ビルの間にできた旧新橋停車場へ行った。 ここは「汽笛一声新橋を・・・」の歌にある鉄道発祥の地であるが、旧停車場が見事に復元されている。ビルだらけのシオサイトのオアシスのようである。 東京ステーションギャラリーは休館中、あちこち場所を借りて活動していくというが、今回はその第1弾として、この旧新橋停車場の鉄道歴史展示室で「昭和の鉄道写真100景」展が開かれていた。昭和26年から39年までの写真1展示である。これはちょうど私の学生時代に重なっており、非常に懐かしい写真が沢山並んでいた。旧型の車が見られる上野駅前やこじんまりとした新宿駅、そして東口東急玉川線の切符も思い出の中から出てきた。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2006-05-05 21:13
| 国内アート
|
ファン申請 |
||