記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 小川洋子のヒット作「博士の愛した数式」が映画化された。最近、新潮文庫で読んだので、早速観に行った。久し振りに、日本でもよい映画ができた。新潮文庫の解説は、数学者の藤原正彦であるが、彼が新潮社から出版した「天才の栄光と挫折 数学者列伝」、「数学者の言葉では」がこの作品のヒントになっているようである。 記憶時間が80分に限られた数学者(寺尾聡)、家政婦(深津絵里)、家政婦の息子ルート(√、斎藤隆成、吉岡秀隆)、数学者の義姉(浅丘ルリ子)という限られた人物の中で繰り広げられる感動の物語。 ![]() 江夏の背番号28が完全数であることなど知る人は少ないであろう。28の約数を足すと、28になるということである。(28=1+2+4+7+14) 江夏の背番号が完全数であることを見つけたのは小川洋子であるというのであるから恐れ入る。 友愛数というのも出てくる。博士と家政婦をつなぐ数である。 220の約数を足すと、220:1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284 284の約数を足すと、284:142+71+4+2+1=220 これ以上書くのはヤボなことである。「博士の愛した数式」が何かということを書き忘れるところでした。それはオイラーの公式です。 ![]() 「博士の愛した数式」、この映画は、外国でも十分に受ける内容である。
by cardiacsurgery
| 2006-01-27 15:57
| 映画・写真
|
ファン申請 |
||