記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
東京国立博物館の正月企画らしい。
![]() 1.埴輪犬(伊勢崎市、6世紀): しっかりした歯が生えている! 2.酒井抱一《絵馬、洋犬図》: 有名な絵、戌年生まれの八百善が総持寺に寄進したもの。 3.円山応挙《朝顔狗子図》: 杉戸に可愛い子犬が描かれている。犬好き必見! 4.月岡芳年《西郷隆盛》: 上野の西郷さんは耳の立った日本犬だが、これは耳の垂れた洋犬。 ![]() その代わり2階の国宝室に、長谷川等伯《松林図屏風》が出ていた。普段と違い室内を暗くしてあり、正面にソファーが置いてあったので、ゆっくり坐ってちょっと違う味の等伯を観た。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2006-01-26 22:55
| 国内アート
|
ファン申請 |
||