記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
これは日曜美術館の「選」。
【参照】本放送(2018年6月)のブログ⇒こちら。 柚木沙弥郎さんの型紙作り「うれしくなくちゃ 生まれない~ 染色家 柚木沙弥郎の模様人生」 60歳を過ぎてから型染めを軸に版画・絵本・人形・水彩など表現の幅を自由に広げてきた柚木。世界中から集められた素朴なオブジェに囲まれ、一人で暮らしながら創作の日々を送っている。 公園のお気に入りの古木や毎日使うティーポットが面白いといっては、型紙を切り出す柚木である。 何より大事なのは、ささやかな日常だというその創作現場に密着する。そこには、ものづくりを越えた「生きるヒント」が隠されている。 型染めの第一人者・柚木沙弥郎。95歳の今も身近なものの“いのち”をつかみとり、模様に表現する日々である。 柚木に密着し、展覧会が開かれている日本民藝館で、創作の秘密を語ってもらった。 【出演】染色家・柚木沙弥郎 【司会】小野正嗣、高橋美鈴 【参照】氏は、絵本にも挑戦しておられる。 2013年5月、世田谷美術館のショップで、孫のために一冊選んで購入したことを覚えている。山下洋輔・文、柚木沙弥郎・絵の「つきよのおんがくかい」である。
by cardiacsurgery
| 2018-12-16 19:11
| 現代アート(国内)
|
ファン申請 |
||