記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
以下は、2018年1月11日(木) 午後8:00~9:00に、NHK BS プレミアムで放送された「英雄たちの選択 女たちの江戸無血開城」の資料である。 【番組要旨】江戸の街が戦火に包まれることを防ぎ、徳川を守ることにつながった江戸城無血開城。この歴史の大転換点において、大奥にいた和宮と篤姫が果たした大きな役割を探る。この時期、将軍だった徳川慶喜が朝敵とされていたため、江戸城の実質的な主は、篤姫や和宮となっていて、二人に重責がのしかかっていた。番組では、徳川の宝・篤姫と和宮の美しい着物や、貴重な直筆の手紙を撮影するなど、見どころ満載で二人の実像や活躍に迫る。 【司会】磯田道史、渡邊佐和子 【出演】宮崎哲弥、林真理子、山本博文、中野信子 江戸への旅の途中での皇女和宮の歌 ・当初「住み馴れし 都路出でて けふいくひ いそぐもつらき 東路のたび」 ・途中「惜しましな 君と民とのためならは 身はは武蔵野の 露と消ゆとも」 京の将軍・徳川家茂への手紙 ・篤姫:京でのご滞在が長くなり、心配しております。よく後先を考え、何事もうかつになさいませんようにお気を付けください。 ・和宮:京の都はいかがでございましょう。 お慣れではない土地ゆえ 寒さもひとしおお厳しく思われることと存じます。ずいぶんとずいぶんとご用心なされますように。 将軍・家茂急逝時の和歌 ・和宮:「空蝉に 唐織ころも なにかせん 綾も錦も 君ありてこそ」 岩倉具定宛「和宮哀訴状」 存候とて女之私共天朝江御直に御詫申上候も行届問敷と、既に日光御門主江ひたすら欺き入候處、御同人も御同意御心配之折柄、取敢ず御詫として、過日東海道江向ケ御出立候へ共、迚も其方々々之御取扱ならでは相叶ひ申間と存候故、私事一命にかけ是非是非御頼申候。 畢竟私事當家に嫁し付れ候も、御父上之深き御思慮ましましての御事にて、恐れながら神祖之御骨折御恩澤を厚く思召され、天下泰平徳川家安全を御斗ひ、萬々一之儀御座無様御力を添させられし御含みに而、右等の御趣意は御承知も有之候通り申迄も無儀に付、かゝる當家之難儀を何とか御支へ様も有之間敷哉、尤朝敵などと申由にては天帝之御逆鱗申上候迄も無之、其御方にても御取扱之程嘸々御當惑之次第と察し入侯まゝ、當人はいか様天罰被仰付候ても是非に及ばざる事にて候へば、元より御歎き可申様も御座無事に付、是は可然御心得、只々徳川之儀は大切の家柄、此段幾重にも御組分、何れにも徳川家安堵致候様御所へ御取成之程折入而御頼申候。 私事徳川家へ嫁し付候上は、當家之土となり候は勿論、殊に温恭院ましまさず候へば、猶更同人之爲當家安全を祈候外御座無、存命中當家萬々一之事出來候ては、地下において何之面目無之と、日夜寢食も安んぜず、悲歎致居候心中之程御察し下され、兎に角此度之事御取扱下され候はゞ、私共一命相すくひ被下候よりも猶重く有難き事、此上の悦御座無候。 當時之形勢と申、人情と申、外諸侯において御頼程之きりやう之者も御座無、又可盡力も無之候得ば、御迷惑ながら其御方のみ相便り候外工夫も御座無候に付、呉々厚く御憐み被下、此艱難を御赦被下候はゞ□□其御先祖様御父様之御孝道は申に及ばず、徳川家へ之義も相立ち、御武徳御仁心此上なき義と存ぜられ候。 是非共是非共此御頼御聞濟下され、徳川家無事に相續相叶候様御取扱之程、偏に偏に御頼申候。修理大夫殿大隅守殿江おたのみ申入候筈ながら、火急の場合遠路間に合不申まま、其御方へ御頼申入候まま、宜しく御組取御承知被下候様に、何分にも厚く御頼由入候。急ぎ大亂筆宜敷御組とり被下候、めで度かしく。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2018-01-12 14:27
| 講演会
|
ファン申請 |
||