記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1月1日の放送「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2018」が、1月5日に早速再放送された。
初回放送では聞き逃した箇所が少なくなかったので、メモを取って前回のブログ記事を修正した。修正箇所は次の通り。 1.100年前のウィーンフィル 100年前、すなわち1918年は、第一次世界大戦が終結し、パプスブルグ家が力を失った都市である。 パプスブルグ家が全面的に支援していたウィーンフィルは経済的に絶体絶命のピンチに遭遇したのである。 ウィーンフィルはこのピンチを自らの努力で切り抜けることとした。具体的には、次の3点が挙げられる。 ①労働者のためのコンサートを開催する ②ウィーンフィル主催の舞踏会を開く ③積極的にレコードによる録音を行う 2.バレーの放映について 次のバレーについて番組内で放映された点を具体的に書く。 ①オットーワグナー設計の「カールスプラッツ駅舎」内での男女のペア一の踊り ②ハプスブルグ家治世の完全終焉を迎えた「エッカルツアウ城」内での男女5組の踊り ![]() 3.指揮者ムーティの出身地イタリアと関連のある曲 ①ウィリアムテル・ギャロップ ②喜歌劇「ボッカチオ」序曲 ③仮面舞踏会 ④ワルツ「南国のばら」(南国=イタリア) 4.100年前の1918年にも演奏された曲 ①ステファニー・ガヴォット ②ワルツ「南国のばら」 5.「ウィーの森の物語」の最初と最後に登場した楽器「チター」 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2018-01-06 20:58
| アート一般
|
ファン申請 |
||