記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
「レオナルドXミケランジェロ展」をみるために三菱一号館美術館に行ってきた。あいにくの雨なので、地下鉄千代田線「二重橋前」で下車後、3番出口から、丸の内MY PLAZA経由、美術館直通エレベーター使用。
レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)とミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)を素描で比較する展覧会である。この美術館は照明が良いので、素描や手稿を楽に見られる。展示室には、「作品の保護」と「快適な鑑賞」という2つの条件を満たすために、2種類の光源(ハロゲン及びCDM)を持つ最新の光ファイバー照明システムが採用されている。 序章:レオナルドとミケランジェロ-そして素描の力 ・レオナルド《自画像》トリノ、王立図書館 再見 ・マルチェッロ・ヴェヌスティ帰属《ミケランジェロの肖像》フィレンツェ、カーサ・ブオナローティ 再見 ・レオナルド《少女の頭部・「岩窟の聖母」の天使のための習作》トリノ、王立図書館:肩越しに振り返る表情が実に魅力的。左利きのレオナルドは左上から右下へのハッチングが特徴的で、斜線の重なりによって濃淡が作られ、陰影が生まれている。また、左眼の上瞼、目元、左頬、ほうれい線、鼻梁、左頬、口元といったところに鉛白によるハイライトが施され、光が当たっていることを意味している。 ・ミケランジェロ《「レダと白鳥」の頭部のための習作》フィレンツェ、カーサ・ブオナローティ:モデルは男性(弟子のミーニ)だが、うつむいた顔つきは女性的。右利きのミケランジェロは、斜線を交叉させるクロスハッチングを使っている。赤チョークで濃淡や凹凸をつけた陰影表現が上手い。 レオナルドには目や鼻の比率を計算した素描や真正面を描いた素描もあるが、ミケランジェロの素描は斜めからの視点のものが多いため、動的な印象を受ける。 ・レオナルドあるいはチェザーレ・ダ・セスト《老人の頭部》トリノ、王立図書館:レオナルドは正面から肖像を捉え、人物の顔を正確に緻密に描写する上で、その人の内面をもきちんと捉えることを意識していた。観相学と呼ばれる性格と外見の呼応に目を向ける学問が流行し、本作においても、口元を固く結ぶ老人からは頑固な性格を思わせる。本作では赤い地塗りが施された紙に赤いチョークを用いて描かれているのが特徴的。 絵画の優位性を説いたレオナルドに対し、ミケランジェロは彫刻家の自負を持ちながらも、絵画と争うような議論は止めたいとした。ちなみに「パラゴーネ」とはイタリア語で「比較」のこと。 ・レオナルドに基づく《聖アンナと聖母子》1501-20年頃 フィレンツェ、ウィフィツィ美術館:ロンドン、ナショナルギャラリーのカルトンの制作は1500年頃、ルーヴル美術館の油彩画の制作年次は1502-16年頃。 ・レオナルド《髭のある男性頭部(チェザーレ・ボルジア?)トリノ、王立図書館:軍人チェーザレ・ボルジャの肖像とされているが、確実な証拠はない。同一の肖像を異なる角度から捉えて3つの像を描いた本作品は、他視点性により絵画や素描も「彫刻の様な立体性」に劣らず表現ができるという表明でもあると考えられる。 骨格、関節、筋肉といった人体の構造について、両者ともに実際の解剖を通して習熟していた。 ・レオナルド《ヘラクレスとネメアのライオン》トリノ、王立図書館 ・ミケランジェロ《イサクの犠牲》フィレンツェ、カーサ・ブオナローティ:彫刻レリーフのための素描。息子イサクに手をかけようとするアブラハムに対し、天使が止めに入っている。アブラハムと天使の距離が非常に近いことが本主題を扱う上でのミケランジェロの特徴。イサクの左膝の位置は未決定のためか、複数の膝が動くように描かれている。 馬への関心が高かったレオナルドは、脚などを繰り返し描写しており、ミケランジェロも僅かだが、馬の素描がある。建築では、レオナルドには残っているものがないが、ミケランジェロは重要な建築物を数多く手がけた。 ・レオナルド《馬の前脚の習作・「スフォルツァ騎馬像」のための習作》トリノ、王立図書館 Ⅴ・レダと白鳥 ギリシア神話の「レダと白鳥」は、スパルタ王の妻レダが、白鳥に化けたゼウスに誘惑される物語。このテーマ、絵画は失われていること、追随者による模倣によってのみオリジナルの姿が偲ばれることは、は両者に共通している。 ・レオナルドに基づく《レダと白鳥》フィレンツェ、ウィフィツィ美術館:レオナルドのレダは立ち姿、ミケランジェロのレダは横たわっている。白鳥と絡み合うレダが産んだのは「卵2個・双子2組」で、レダの左手は「花」を持っている。これはレオナルドのオリジナルを観て、構想を理解した追随者が描いた作品である。 ・フランチェスコ・ブリーナ帰属《レダと白鳥(失われたミケランジェロ作品に基づく)》フィレンツェ、カーサ・ブオナローティ:ミケランジェロの失われたオリジナル作品は、フェッラーラ公アルフォンソ・デステからの依頼だった。ミケランジェロは、ジュリアーノ・メディチの墓標に置かれた自作の《夜》の寓意象の彫刻を思わせる、うつむいた女性の優美な横顔を印象的に描き、柔らかな雰囲気の中でレダと白鳥を向かい合わせに描いた。このオリジナルは弟子アントニオ・ミーリによってフランスに運ばれたが、17世紀半ばに焼却された。本作は後代の画家によって制作されたもの。 レオナルドは、天文学、言語学、解剖学など多彩はジャンルで、膨大な手稿を残した。レオナルドの手稿に私生活の記述はないが、ミケランジェロの書簡には個人的な想いも綴られている。 ・ミケランジェロ《プラート門の要塞化案・人物習作》フィレンツェ、カーサ・ブオナローティ ・ミケランジェロ《昆虫の二つの習作》トリノ、王立図書館 ・レオナルド《大鎌を装備した戦車の二つの案》トリノ、王立図書館:レオナルドもミケランジェロも技師として仕事を依頼されることが多く、戦争の多い時代にはむしろそちらが主要なこともあった。本作はレオナルドが考案した敵兵をバラバラに切り裂く兵器だが実現しなかった。素描には馬車で大鎌を回転させ敵兵をなぎ倒していく様子が描かれている。 ・レオナルド《蛾が飛び回る炎を前にする人物像・詩文による解釈》トリノ、王立図書館 終章:肖像画 ・レオナルド《月桂樹の冠をかぶった男性の横顔》トリノ、王立図書館:特徴的な風貌から、特定の人物を描いた肖像とみなされている。 ・ロンバルディア地方のレオナルド派の画家(ジョヴァンニ・アンブロ―ジョ・デ・プレディス?)《貴婦人の肖像》ミラノ、アンブロジアーナ美術館 再見:ジョヴァンニ・アンブロ―ジョ・デ・プレディスは、横顔の女性肖像画を得意とした画家。 これはローマの貴族メッテロ・ヴァ―リの依頼によるキリスト像だが、ミケランジェロは顔の部分に黒い傷が現れたため制作を中断し、別の大理石で6年かけてキリスト像を制作した。これは現在はローマの聖堂に設置されている。 未完の彫像は発注した貴族の庭に設置されていたが、本人の没後、売却されて行方不明となっていた。2000年になって、ローマ近郊の修道院に納められていたキリスト像がこの彫像であると同定された。17世紀に他の彫刻家の手が加わって現在の完成形になったとみられる。 なお、現状でも正面からは見えない左側の頬に黒い線が確認できる。右手の十字架や縄、海綿は「受難」の刑具。左手の布は「復活を象徴する。 この展示室では写真撮影が可能である。
by cardiacsurgery
| 2017-07-28 00:01
| ルネサンス
|
ファン申請 |
||