記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
羊蹄メロン
●ルピア系は甘くて日持ちがよく、食べ頃期間が長いのが特徴。 ●羊蹄山麓では昼夜の寒暖差が大きく、作物の病原菌が発生しくい高原地帯特有の冷涼な気候と比較的長い日照時間が、甘くておいしい「ようていメロン」を育んでいる。 レノンメロン レノンメロンは糖度が高く、熟すと果汁が豊富で果肉はなめらかになる。甘味はしつこくなく食べやすい赤肉メロン。またレノンは大玉でありながら種の部分が小さめで、皮付近までオレンジ色になり可食部が多いのも魅力の1つ。 ●レノンの見分け方(選び方)持ったときに重量感があり、網目がきれいに入っているものがおすすめ。すぐに食べたい場合は、お尻の部分をやさしくさわって少し弾力を感じるくらいのものがよい。 ●レノンの保存方法熟していないレノンメロンはしばらく常温で置いておき追熟させる。食べ頃になるとほのかに甘い香りが漂ってきたり、お尻の部分に少し弾力を感じるようになる。レノンメロンは比較的日持ちがよいが、完熟したものは早めに食べる。食べきれない場合は、果肉を小さくカットして冷凍しておくとよいでしょう。シャーベットとして楽しめるほか、スムージーにしても美味。 ●レノンの食べ方半分に切って種を取り出し、1/4または1/8サイズにして食べるとよい。皮と果肉の間にナイフを入れ、果肉をひと口サイズに切ってフォークで食べると甘味が均等になる。色が鮮やかなので小さくカットしてアイスクリームやパフェにトッピングしてもよい。 ●レノンの旬(出回り時期)レノンメロンは6月頃から8月頃がシーズン。 クインシーメロン クインシーメロンは昭和63年にヨーロッパ系赤肉メロン「ボレロ」とアールス夏系7号」を交配して生まれたものに「スーパタチブ゙」を交雑して優秀な赤肉を育成し、さらに「新宝玉の固定系×ふかみどりの固定系」との交配後を経て育成された品種。色々な組み合わせを試行錯誤されて生み出された。 名前の由来は,赤肉ということで女王を表す「 Queen(クイーン ) 」と,カロテンが豊富なことから健康を表す「 Healthy(ヘルシー ) 」とを組み合わせて作られた造語。 ●クインシーメロンの特徴 クインシーメロンはカロテンを非常に多く含む赤肉系ネットメロンで、果肉は厚く緻密で、肉色はサーモンピンクで美しい色をしており、甘みが強くジューシーなメロン。食べた時の甘さの質が、アンデスメロンやアールスメロンなどと微妙に違い特徴のある風味が感じられます。比較的手ごろな価格のメロン。 【参考価格】東急ストア 二子玉川ライズ店 2017/6/26 茨城県産 1/2玉 本体価格 ¥398 【参考価格】東急ストア 三軒茶屋店 2017/6/31 茨城県産 1玉 本体価格 ¥780 アンデスメロン アンデスメロンは1977年に「サカタのタネ」が交配育成し開発したF1品種。果皮にこまかい網目があるネット系メロンで、ハウス栽培が中心。サカタのタネのホームページによると名前の由来は、アンデス地方とは関係がなく、「生産者はつくって安心」「流通は売って安心」「消費者は買って安心」の「アンシン」を冠した「アンシンデスメロン」を発案されましたが、品種名としては長いので、メロンを食すときのように「シン」を取って「アンデス」となった。 マスクメロンとプリンスメロン、マクワウリくらいしかなかった当時、マスクメロンに似た外観と、とても甘く美味しい上に比較的小ぶりで価格も手頃なので、一気に生産者から消費者にまで人気が広まり、色々な新品種が登場している現在でもネット系の中では大衆メロンとして最も親しまれている。 ●アンデスメロンの特徴 アンデスメロンの表面にはマスクメロンのような網目が出ているが、アールスメロンと比べるとその盛り上がりは低く、目も細かい感じがする。1個1Kgから1.5Kgまでとアールスメロンなどと比べると小ぶりで、果肉は締まっており、味、香り共にマスクメロンに似ていて、甘さが強い。 ●アンデスメロンの選び方 アンデスメロンの場合は、なるべく網目が細かく、均一に入っているものを選ぶ。その方が味、香り共に良い。 アムスメロン アムスメロンはアールスフェボリットとロッキーフォードから生まれた品種を母とし、それにオランダ系のオーゲンという品種を父として生まれました。 財団法人日本園芸生産研究所によって交配育成され、1974年に発表された。名前のアムスは父方の生まれ故郷オランダの首都アムステルダムにちなんでいる。 ●アムスメロンの特徴 アムスメロンはネット系メロンだが、スイカのように縦に網目が無い部分が縞のようになっているのが特徴で、果肉は綺麗な薄い緑色で柔らかく多汁。また、皮が薄く、その分果肉が厚く食べ応えがある。香りもいかにもメロンという芳醇な甘い香りで、味と価格のバランスもよく人気がある品種。 【ネット参考価格】青森産 税込1玉 ¥2750 2017/7/2 栽培環境によって網目のばらつきがかなり見られる。傾向としては、細かい網目が全体に綺麗に現れているものの方が香りや甘味が強く美味しい。 ●アムスメロンは人気が高い品種で、各地で盛んに生産されブランド化されている。 千葉県 銚子市 「銚子メロン」タカミメロン(貴味メロン) 「タカミ」メロンは果肉が緑肉のネット系ハウスメロン。1990年(平成2年)に園芸植物育種研究所より発表された。「アムス」や「アールス」「ロッキーフォード」、台湾から導入した品種などの交雑により育成。 形は円形からやや楕円形(ラグビーボール形)で、皮を覆う網目は盛り上がりが浅くて細め。果肉はきれいな黄緑色で、果汁を豊富に含んでいてなめらかな口当たり。甘味が強くて香りもよく、さわやかでまろやかな甘さが楽しめる。 果肉がややかためなので日持ちがよく、スーパーでもおなじみ。漢字で「貴味メロン」と表記されることもある。 ●タカミメロンの見分け方(選び方) なるべく網目模様がしっかりとしていて、持ったときに重量感のあるものがおすすめ。店頭に並んでいるものは基本的に完熟前で果肉がかためなので、すぐに食べたい場合は追熟が進んだものを選ぶ。お尻の部分をそっと押して弾力を感じるものや、甘い香りが漂うものが食べ頃。 【参考価格】東急ストア 二子玉川ライズ店 2017/7/6 茨城県産 1玉 本体価格 ¥680 夕張メロン 夕張メロンとは、北海道の夕張市で、雄「スパイシー・カンタロープ」 雌「アールス・フェボリット」を1960(昭和35)年に交配、これにより生まれた種を翌年1961(昭和36)年に蒔き、その中から選出された。北海道という非常に寒冷な土地での栽培は困難を極め、生産者の試行錯誤の繰り返しにより今の美味しいメロンが作られるようになった。 「夕張メロン」は夕張市農協に集荷され、基準をクリアしたものだけに与えられる商標で、その検査基準は非常に厳しく、品質管理が徹底されている。品種名は「夕張キング」メロン。 ●夕張メロンの特徴 今では北海道の代表的な果物の一つで全国的に有名で、味・知名度・高級感・価格等でマスクメロンと並ぶ高級品種となっている。 夕張メロンは大玉でマスクメロン同様果皮にはびっしりときれいな網目が入っている。ただ、網目の起伏はアールスフェボリット程高さはなく、繊細。 果肉は赤みを帯びたオレンジ色で柔らかくジューシーで、口の中で自然に溶けるような感じ。糖度的にはそれほど高いわけではないがバランスが良いのでとても甘く感じる。 ●夕張メロンの等級 夕張メロンには「共撰認定シール」が張られ、ランク付けされているものと「生産者農家個撰保証印」という生産者が品質を保証している「個撰生産者シール」が張られているものがある。共撰の場合のランク基準は以下の通り。なお、個撰の場合は基本的に糖度認定されている訳ではないので生産者により当たり外れがある可能性は否定できない。 特秀品 糖度13保証 1.1~1.8Kg●夕張メロンの収穫時期 夕張メロンの栽培は、真冬の1月から種まきがはじまり、植え替えなどを経て約4ヵ月間ほどで収穫される。早い時期に収穫されるのはハウス栽培されたもので、続いてトンネル栽培された露地物が出回る。毎年5月に初出荷され、収穫期は9月頃まで続く。 ●夕張メロンの食べ頃の旬の時期と、食べ頃の熟し度チェックポイント 最も沢山出回り美味しくなる旬の時期は6月下旬~8月上旬。 チェックするポイントは4つ。 1.甘い香りが十分出てきたか。【ネット参考価格】夕張市農協共撰 大玉・秀 税込 ¥5850 2017/7/2 マスクメロン 「マスクメロン」は果肉が黄緑色のネットメロン。マスクメロンという名前は広く知られているが、品種名ではない。マスクメロンの「マスク」は「Musk(ムスク)=麝香(じゃこう)」のことで、よい香りがするという意味。 大正時代にイギリスから導入された「アールスフェボリット」という品種がマスクメロンの代表品種で、その後、改良を重ねて多くのアールス系メロンが作られた。それらアールス系メロンを総称してアールスメロン(マスクメロン)といわれている。 アールスメロンは皮に細かくて深さのある網目模様が入り、味や見た目に優れている。完熟したアールスメロンは上品な甘味と芳香があり、みずみずしくなめらかな口当たり。長年にわたり高級メロンとしての地位を維持している。 なお、静岡県の特産である「クラウンメロン」は、独自に改良したアールスメロンをガラス温室で栽培したもので、高品質なものだけを出荷している。 ・マスクメロン(アールスメロン)の見分け方(選び方) きれいな丸みのある形をしていて、網目の模様が均一で深さがあるものが良品。また、持ったときにずっしりと重みがあるものがよい。 マスクメロンは追熟が必要な果物。熟した状態で売られていることもあるが、ほとんどは完熟前の状態で店頭に並んでいる。 【ネット参考価格】銀座千疋屋 税込 ¥12960 2017/7/2 ハネデューメロン 日本では、「ハネジューメロン」「ハネージュメロン」「ハニジューメロン」「ハニーデューメロン」「ハニージューメロン」「ハニージュメロン」等とも呼ばれ、一般的な海外からの輸入メロンである。 名前の由来は、蜂蜜(Honey)のように甘く、果汁が豊富(露:dew)による。フランス地方とアルジェリアで長年栽培されているホワイトアンティーブ(White Antibes)品種のメロンである。 主にアメリカ南部・メキシコで生産される。また、中国(蘭州甘粛省)では、アメリカより導入され「白兰瓜」・「バイランメロン(Bailan melon)」を生産。 形状は、やや楕円形で中・大玉。果皮が白く、ノーネット。果肉は、橙色・淡い緑色・白い果肉があるが、外観からの区別は難しい。 完熟すると果皮は、黄色を帯びたクリーム色に変色し、さらに追熟するとバナナのようにシュガースポットが現れる。 日本では、昭和10年頃、京都の中徳果物店が輸入販売を行い、「羽根十」「羽十」などと称して一般に流通が始まった。主にメキシコ産のものが輸入され、現在も食されている。 【ネット参考価格】ハネジューメロン メキシコ産 1玉 税込258円 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2017-07-02 01:47
| アート一般
|
ファン申請 |
||