記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
これは2017年5月12日 20:00~20:43 にNHK総合で放映された「歴史秘話ヒストリア:飛鳥美人∸謎の暗号を解けー高松塚古墳の秘密」のメモである。
これは、2014年11月20日に NHK BSプレミアムで放送されたキトラ古墳に関する「飛鳥の大宇宙 ~キトラに眠るのは誰だ」とも関連している。 この歴史秘話ヒストリアの番宣は以下のようである。 今から45年前、考古学史上最大の発見とたたえられた高松塚古墳の壁画。極彩色で描かれていたのは16人の男女の群像だったが10年に及ぶ修復の結果、その姿が鮮明によみがえりつつある。浮かび上がったのは新たな謎。飛鳥美人は何を見つめているのか?壁画の人々は一体何をしているのか?そして被葬者の正体は?最新のデジタル技術で1300年前の壁画を完全再現。国宝壁画に秘められた暗号の解読に挑む古代史ミステリー! 【出演】堀内正美,【キャスター】井上あさひ私は高松塚壁画やキトラ壁画に興味を抱いて、以下のように多数の記事を書いてきた。 ・高松塚壁画の保存事故 2004年6月20日 ・キトラ壁画の修復・保存の責任 2004年7月3日 ・キトラ壁画の手術 2004年7月7日 ・高松塚壁画の保存 2004年7月8日 ・キトラ壁画の保存責任 2004年7月31日 ・高松塚の壁画破壊の責任 2004年8月11日 ・高松塚・キトラの壁画破壊責任の追求 2004年9月20日 ・高松塚・キトラの壁画の緊急手術 2004年9月26日 ・高松塚・キトラ壁画の手術治療ー石室開封 2004年11月22日 ・高松塚・キトラ壁画の保存を文化庁に任せてよいのか 2005年5月13日 ・・キトラ壁画もピンチ‐外国の専門家の応援が必要 2005年9月16日 ・飛鳥美人の泣きぼくろ 2006年2月4日 ・キトラ古墳の白虎の特別公開 2006年5月11日 ・高松塚古墳壁画事故調査委員会と関係者処分 2006年6月22日 ・高松塚古墳事故の調査・謝罪・処分 2006年-6月22日 ・飛鳥美人の取り外し@高松塚古墳 2007年05月12日 ・飛鳥の大宇宙 ~キトラに眠るのは誰だ@NHK BSプレミアム 2014年11月20日 【参考文献】 『万葉乃衣食住』(飛鳥資料館 図録) 『国宝 高松塚古墳壁画』(文化庁) 『高松塚とキトラ 古墳壁画の謎』(来村多加史) 『国宝 よみがえる色彩』(小林泰三) CODE 1 飛鳥美人はなぜこちらを見ている? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朱色の上着は、ひょっとしたらかなり身分の高い人が着ているのかもしれない。手がかりは衣服の色の可能性がある。 ![]() ![]() ![]() 復元された1300年前の高松塚石室。 ![]() 復元された石室内部。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高松塚古墳から出てきた土器の破片は、年代測定によって「8世紀初めの10年の間」に作られたものであることが分かった。 これは藤原京 694(持統8年)~710(和銅3年)までの16年間に相当する。 被葬者として、この時代の太政大臣くらいの人物を探すと、キトラ古墳では高市皇子(696没)と高松塚古墳では忍壁皇子(705年没)が考えられる。 猪熊兼勝名誉教授曰く「高市皇子や忍壁皇子は皇子だからこそ四神に囲まれた壁画古墳に葬むられたのだろう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by cardiacsurgery
| 2017-05-13 21:18
| 国内アート
|
ファン申請 |
||