記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
NHK大河ドラマ「女城主 直虎」も4月から「城主編」に入ったので、ここで登場人物を整理しておきたい。
1.龍潭寺:南渓和尚(直虎の大叔父・井伊家の菩提寺住職・直虎の師) 2.井伊家:井伊直親(直満の嫡男・暗殺)、しの(直親の妻)、虎松(井伊直政・直親の嫡男)、祐椿尼(直虎の母)、井伊直虎(主人公・虎松の後見・直親の元許嫁) 小野正次(筆頭家老)、中野忠之(井伊家家臣)、奥山六左衛門(井伊家家臣)、瀬戸方久(井伊家出入り豪商) 3.今川家:寿桂尼(義元の母)、今川義元(氏真の父・戦死)、今川氏真(今川家当主)、佐名(井伊直平の娘・南渓和尚の妹・義元の妾・瀬名の母・今川家家臣関口氏の妻) 4.松平家:松平家康(岡崎城主)、瀬名(築山殿・佐名の娘) ![]() 奥山家は井伊谷から北西方面の奥山地区を拠点としていた。 井伊家重臣の奥山朝利の娘・しのが井伊直親の妻となり、次女・なつも小野政次の弟・玄蕃と結婚した。 奥山家は、井伊家・小野家の他の近隣の領主とも縁戚関係を結び、力をつけていった。 一方の小野家は、政次の父・小野政直は公家につながる名門の出ともいわれ、今川家との関係を重視する政策で井伊家中で反感を買っていた。 政直亡き後、井伊家・筆頭家老となった小野政次が父と同じ立場に立つのか否か、周囲がうかがっている。今後の小野家・奥山家・井伊家の関係が注目される。 ![]() 今後のドラマの成り行きは予想できないが、「戦国武将列伝Q」や「小野政次(道好)Wikipedia」が参考になる。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2017-04-03 22:03
| 映画・写真
|
ファン申請 |
||