記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
大分暖かくなってきたので、後期(3月26日まで)を見に行った。ちなみに前期の記事はこちら。
床の間 蹄斎北馬《洲崎潮干狩の景》文政~天保。絹本一福。洲崎は潮干狩りの名所だったが、なぜか遠景に白い富士山が見える。 渓斎英泉《江都不忍弁財天光景》天保頃。絹本一福。不忍池の花の景だが、褐色の地は夜桜のような風情である。そぞろ歩きする六人の男女が描かれている。 歌川広重《上野中ノ嶽霧晴・上野妙義山雨中・上野榛名山雪中》嘉永2-4年頃。絹本三幅対。 歌川広重《東都高輪・東都隅田川》嘉永ー安政5年頃。絹本双福。 「雪月花」の代表作品 ・歌川広重《木曽路之山川》《武陽金沢八勝夜景》《阿波鳴門之風景》:「雪・月・花」をテーマにした三部作で、いずれも三枚続の横長の画面を生かした風景画である。前期にも出ていた。 「雪」のお気に入り 歌川広重《雪中富士川の景》 歌川広重《近江八景 比良暮雪》 歌川広重《六十余州名所図会 壱岐 志作》 歌川広重《木曾海道六十九次之内 弐拾九 和田》 「月」のお気に入り 歌川広重《甲陽猿橋之図》 天保12年の甲州旅行の成果で、谷を流れる川から、明るい満月、その上に架かる橋を馬や徒歩で渡る旅人、さらに天へと空間が広がっていく構図が縦長の画面に活きている。 歌川広重《江戸近郊八景之内 玉川秋月》 歌川広重《近江八景之内 石山秋月》 歌川広重《六十余州 信濃 更科田毎月 鏡台山》 歌川広重《六十余州名所図会 備後 阿武門 観音堂》 渓齋栄泉《江戸八景 愛宕山の秋の月》 花 歌川貞秀《神奈川横浜新湊港崎町遊郭花盛之図真景》 歌川広重《東都名所 海案寺紅葉ノ図》 渓齋栄泉《江戸八景 上野の晩鐘》 葛飾北斎《諸国名橋奇覧 飛越の堺つりはし》 歌川広重《六十余洲名所図会 飛騨 篭わたし》 歌川広重《六十余州名所図会 肥後 五かの庄》 歌川広重《六十余州名所図会 対馬 海岸夕晴》 昇亭北寿《上総銚子浦 鰹釣舟之図》 歌川国芳《東都名所 するがだひ》 「寺社」のお気に入り 歌川広重《相州江之嶋弁財天開帳参詣群衆之図》 歌川広重《東都名所 五百羅漢さゞゐ堂》 河鍋暁斎《東海道名所之内 那智ノ瀧》
by cardiacsurgery
| 2017-03-17 16:55
| 浮世絵
|
ファン申請 |
||