記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
本日2月22日(水)0:30~0:45のNHKラジオ【深夜便文化部】の放送を偶然聴いた。
アートディレクター・エッセイストの結城昌子さんの話を 須磨佳津江アンカーが伺うという形で、そのタイトルが「 美術館に行きませんか?」だったので、思わず耳を傾けた。以下がそのメモである。 美術館に行く際には、特別展も良いが、常設展も悪くない。特に、1枚の画に絞って見に行くのがもっとも良い。ここでは、3つの美術館についてそれぞれ1枚の画をお勧めする。 ・MOA美術館@熱海:この美術館は何といっても館内へのアプローチが素晴らしい。 ここで見るべき作品は尾形光琳の《紅白梅図屏風》。これは3月14日までリニューアル記念名品展で展示中 ![]() 平成23年に行われた科学調査の結果、金地には金箔が用いられており、水流の部分には一面に銀が残存し、黒色部分より硫化銀が検出されたことから、銀箔が硫黄で硫化して黒色に変化したものとされた。 ・ポーラ美術館@箱根:大自然の中に佇むこの美術館は外からは全貌が分からないが、中に入ると素晴らしい作品が揃っていて、思わず笑みがこぼれてくる。 ここで見逃せないのがクロード・モネの《睡蓮の池》1899年 現在展示中 ![]() ・名古屋市立美術館:ここではもちろんアメデオ・モディリアーニ《おさげ髪の少女》 1918年頃 これは2月26日までの名品コレクション展Ⅲ(前期)で展示中 ![]() 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2017-02-22 09:39
| 国内アート
|
ファン申請 |
||