記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
健康管理上「カフェインレス Decaffeinated 、シュガーフリー Sugarless、減塩 Low Sodium 」という3条件があるので、私のお茶選びは難しい。
以下は、種々試した結果ですが、ご推奨のお茶がありましたら、是非ご教示下さい。 ・第1位: 加賀ほうじ茶 @丸八製茶場: 豊かな香りと心温まる味。 献上加賀棒茶は日常使いにはもったいなくて・・・。 評価=★★★★★ 評価=評価=★★★★ 評価=★★★ 評価=★★★ 評価=★★ 評価=★★ 評価=★ 評価=★ 評価=☆ その理由を知りたくて、ネットで調べたら、「本音を言えば、不満だらけ。」というモニターの感想が出てきた。つまり「濃くして飲まないと不味い」ということである。薄くても美味い減塩こんぶ茶はできないものだろうか。通常のこんぶ茶は薄くても美味い。両者の「栄養成分表示」を比較してみると(↑ vs ↓)、減塩こんぶ茶では「炭水化物」が増えている。増量した「炭水化物」を味の好いものにすれば、「美味い減塩こんぶ茶」ができるはずなのだが・・・。 評価=☆ その理由は、こちらを読んで一応納得した。つまり「美味いカフェインレスコーヒーは、インスタントコーヒーでは無理で、ドリップコーヒでなければならない」というのである。これでは、使いやすいインスタントコーヒーの立つ瀬がない。 以前に、「ためしてガッテン」で、インスタントコーヒーをあらかじめ水で練ってからお湯を注ぐと美味しいということを話していた。その部分を引用すると、 【材料】 コーヒー粉末 3g、 お湯 150ml、 水練り用の水 3mlこの方法を実際に試してみたがそれほどの変わりはなかった。ミルクでインスタントコーヒーを薄めてカフェオレにすると、まろやかになるので、現在はそのようにしている。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2015-04-02 13:08
| アート一般
|
ファン申請 |
||