記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
特別展示室の「新指定国宝・重要文化財」を見おわってから、陽ざしの心地よい正面のベンチで一休み。休日の今日は6時まで開館していることに気付いて、本館の常設展を一周することにした。
そして「お気に入り」の写真を何枚も撮った。もちろん撮影OKのものだけである。 まずは仏像。 1階の仏像の部屋(11室)に入ってすぐの小ぶりの仏たちは金色に輝いているものが多い。時代は違うものの、それぞれが人々の心に救いを与えてきたものばかりである。 いにしへを思へば 夢の世なりけり いまも来む世を 夢にぞあるらむ (良寛) ・B 如来立像 木造漆箔 法隆寺献納 飛鳥時代 7世紀 ・C 誕生釈迦仏立像 銅造鍍金 飛鳥時代 7世紀 ・D 薬師如来立像 那智山出土 銅製鋳造鍍金 奈良時代 8世紀 ・E 阿弥陀三尊像(善光寺式) 福島・如来寺 鎌倉時代 13世紀 中間部の仏像はすべて平安時代の大きな仏像。残念ながらすべて撮影禁止。いつも定位置を占めており、さらりと見ながら通り過ぎるという失礼な行動を繰り返しているのだが、今回は、新たに重文指定となった滋賀・天満神社蔵の《木造天王立像》↓がここに紛れ込んでいた。 平安時代・10世紀に造られたものであるが、鉈目のような鑿跡が目立つ野性的な立像だった。 美術散歩 管理人 とら 【註】 ①仏像、②茶器、③絵巻、④屏風、⑤軸物、⑥衣装
by cardiacsurgery
| 2013-04-30 23:57
| 仏像
|
ファン申請 |
||