記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
これはミラノの「アンブロジアーナ図書館・絵画館」所蔵のレオナルド展。ここには、レオナルドの「アトランティコ手稿」が1118枚所蔵されているが、今回その中の22枚が出展されている。
今までに、「ウィンザー手稿」と「レスター手稿」の実物を見ているが、この「アトランティコ手稿」は東京大学駒場博物館で開かれた「創造の広場 イタリア展」でそのファクシミリ版を見ているだけだったので、是非本物を見たいと思っていた。 そこで初日に見に行ってきた。会場はまだ空いていたので、時間をかけて見ることができた。 今までの手稿の展覧会はいずれも極端に暗かったが、今回はそれほど暗くない光の下で見ることができたのはとても良かった。但し、いつものように、会場の温度は非常に低く設定されているようなので、要注意である。 今回の展覧会のメイン・ビジュアルはレオナルドの《音楽家の肖像》↓である。 ![]() 私自身が、ショップで買ってきた絵葉書は↓の3枚。いずれも着彩画であるが、決して「色好み」というわけではない。 ![]() 重い図録を買ってこなかったので、この画のレオナルド帰属に関する今回の展覧会監修者や所蔵者の意見を十分に把握しているわけではないが、「TASCHEN: レオナルド・ダ・ヴィンチ」のフランク・ツォルナー氏は「レオナルドへの帰属性が疑われる」とし、「西洋絵画の巨匠: レオナルド・ダ・ヴィンチ」の池上英洋先生は「この作品をレオナルドの真筆とする見方は残念ながら否定せざるをえない」としている。 私自身も、今まで見てきたレオナルドの作品にくらべて、いささか生硬な感じがした。この画の額縁は金ピカの豪華なものだったが、これによってもこの画の不満足さを補うことができないように思われた。 ↑右の《貴婦人の肖像》も、以前にはレオナルド作とされていたこともあったが、今回の展覧会では作者は「ロンバルディア地方のレオナルド派の画家」となっており、池上先生はアンブロージョ・デ・プレディスへ帰属させておられる。 こういった専門的なことはともかく、この画の女性は美しい。真珠や宝石の表現も見事である。今回のマイベストである。 ↑左のルカ・パチョーリ著「神聖比例論」の挿絵はレオナルドが描いたものである。複雑な図形を正確な遠近法で描いている。科学者レオナルドならではの作品である。 チラシ裏面の画像は↓の3枚で、中央と右は「レオナルデスキ」の一人・ベルナルディーノ・ルイーニのスフマートの効いた作品である。ジャンピエトリーノの《聖ロクスと奏楽の天使のいる降誕》も良かった。 ![]() この画像だけでは分かりにくいので、その左隅の男性の頭部だけを取り出した拡大画像を作ってみると、↓左のようである。手稿のタイトルから考えて《音楽家の肖像》との関係が問題になってくるので、↓右には《音楽家の肖像》の頭部を並べてみた。 ![]() 肝心の「アトランティコ手稿」は、①レオナルドの教養、②古典・絵画・人物のデッサン、③光学・幾何学、④建築、⑤兵法、⑥機械・装置のデッサン、⑦人体飛行に関する研究のセクションに小分けされ、それぞれ2~4点が出展されていた。 ①の中に出ていた《父宛の書簡の下描き》は、鏡文字ではなく、右手でも書けたことが分かる。このことは最近になって分かったそうだが、左利きの人でも、右手で字を書く人は少なくないのだから、特に強調するような大発見でもなかろう。 できればもう一度、それも混んでくる前に十二分に見直してきたいと思っているが、ここでは、目についた手稿の画像をいくつか挙げることとする。 ・《影の理論の習作》↓: 比較的単純そうな手稿だが、これを会場で読み解いていたらいくら時間があっても足りない。 ![]() ![]() ![]() ①には、ピサネッロ周辺の画家の作品が多数出ていた。 ②には、デューラー、アルトドルファー、ヴェロネーゼ、ルイーニなども出ていたが、なんといってもレオナルドの《女性の横顔と目の習作》↓が良かった。 ![]() ![]() ゆっくり時間をとって見に行かれることをお勧めする。カーディガンなどの準備をお忘れなく。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2013-04-23 23:55
| ルネサンス
|
ファン申請 |
||