記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
「判じ絵の読み方」は、こちらに絵入りで詳述されているが、その要点は↓。 1.洒落: 音と訓の読みの違いや同音異義語の活用。 2.文字抜き: 絵の一部を省略して、その部分の音を消す。 3.逆さ読み: 逆さまの絵では、その絵の音は逆さ読み。 4.濁点と半濁点: 濁点「゛」・半濁点「゜」付きの絵では、その部分は濁音・半濁音で。 5.決まった読み方: 例えば、「天狗」=まもの⇒ま、「田圃」=たんぼ⇒た。 さて会場に入ると、沢山の判じ絵が所狭しとばかりに置かれている。最初の中は、一点一点フォローしていたが、だんだん疲れてくるので、どうしても一部の色彩豊かな絵以外は流してしまうことになる。 チラシ表面に載っている5点については、探し出して答をメモってきたので、以下にアップする。 A. いろは: ぬる(塗)、を(苧)、わ(輪)、おく(奥)、まけ(負)、ふ(歩)、ゆ(湯)、ゑ(絵)、せ(背)。 2Fのミニ企画コーナーは「文化文政期の謎染」。判じ絵と共通する遊び心の発露である。出ていたのは、↓の「かまわぬ」の他に、「よきこときく」、「芝翫縞」、「菊五郎格子」、「市村格子」。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2012-09-27 17:39
| 浮世絵
|
ファン申請 |
||