記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
“Thinking about Tohoku“と称する緊急企画として、コレクションの中からより、①東北出身の作家の作品、②モデルが東北出身の作品、③東北の風景を描いた作品が選ばれ、会場内のあちこちに初夏の東北をイメージした青の書き下ろしキャプションとともに展示されていた。
前期・後期で一部入れ替えがあり、私の見た後期では下記の作品が含まれていた。平常から常設展示の中に含まれている萬鉄五郎、関根正二、松本竣介、舟越保武、佐藤忠良などの有名作品も少なくなかったが、今回初めて見た作品も多かった。そういった作品を中心に写真を撮ってきた。作品名の下線は近美DB画像へのリンク。 本特集には、震災で消失した岡倉天心遺愛の「六角堂(観瀾亭)」をしのぶ展示が含まれていた。 横山大観 《菊慈童》 1897年頃 絹本彩色 今村紫紅 《笛》 1900年頃 絹本彩色 下村観山 《大原御幸》 1908年 絹本彩色 菱田春草 《水辺初夏(鷺)》 1908年 絹本彩色 荻原守衛 《女》 1910年 ブロンズ : モデルは荻原守衛が恋した相馬黒光 下村観山 《唐茄子畑》 1911年 紙本彩色 赤城泰舒 《白い砂》 1912年 水彩、鉛筆・紙: 阿賀野川での水浴 萬鉄五郎 《裸体美人》 1912年 油彩・キャンバス 萬鉄五郎 《手袋のある静物》 1915年 油彩・キャンバス 中村彝 《田中館博士の肖像》 1916年 油彩・キャンバス: 岩手県出身の物理学者・文化勲章受章者。東京帝大在職25周年の記念肖像。 萬鉄五郎 《立木風景》 1916年 油彩・キャンバス 萬鉄五郎 《もたれて立つ人》 1917年 油彩・キャンバス 関根正二 《婦人像》 1918年頃 油彩・キャンバス 横山大観 《暮色》 1922年 絹本墨画 横山大観 《東山》 1924年 絹本墨画 高村光太郎 《鯰》 1926年 木 佐藤玄々(朝山) 《動》 1929年 木 安井曽太郎 《奥入瀬の溪流》 1933年 油彩・キャンバス 太田聴雨 《星をみる女性》 1936年 紙本彩色 平櫛田中 《鶴しょう》 1942年 木 : 岡倉天心の巨大な像 酒井三良 《山里の春》 1942年年 紙本彩色: 福島県大沼郡出身の日本画家 島田墨仙 《山鹿素行先生》 1942年 絹本彩色 松本竣介 《並木道》 1943年 油彩・キャンバス:盛岡出身、聴覚障害 松本竣介 《裸婦》 1947年 油彩・キャンバス 舟越保武 《アザレア》 1950年 大理石 東山魁夷 《道》 1950年 彩色絹本: 場所は青森県八戸市の種差海岸(たねさしかいがん) 佐藤忠良 《群馬の人》 1952年 ブロンズ 舟越保武 《萩原朔太郎》 1955年 ブロンズ 東山魁夷 《青響》 1960年 紙本彩色 佐藤忠良 《裸婦》 1961年頃 コンテ・紙 奥田元宋 《磐梯》 1962年 紙本彩色 佐藤忠良 《うずくまる裸婦》 1963年 ブロンズ 舟越保武 《原の城 (頭部)》 1964年 ブロンズ 舟越保武 《原の城》 1971年 ブロンズ 畠山直哉 《川の連作》 1993-96年 タイプCプリント 菅木志雄 《景留斜継》 2004年 木、ワイヤーロープ 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2011-07-05 10:32
| 国内アート
|
ファン申請 |
||