記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
本館 16室では、2011年4月26日~6月5日の間、「歴史資料 シリーズー日本を歩くー北陸編」が展示されている。
まずHPの説明を引用する。 「日本を歩く」は、平成19年度より蝦夷・北海道編、奥羽・東北編、甲信越編、東海編の4地域について実施しています。今回の「北陸編」は、加賀・能登・越前・越中(一部若狭・越後)を対象に、主に古絵図、地誌関係の資料を用いて、金沢、安宅の関、白山、立山や九谷焼、越前奉書など、地域の歴史、文化を紹介します。リストはこちら。 その中で、江戸時代の《越中国輿地全図》の前で足が止まり、写真を撮った。自分の郷里(赤い矢印)が見えたからである。 加賀国・能登国・越中国を探し出した。 ↓は、その中の越中国。赤い矢印の郷里もはっきりと見える。展示されていた地図とは似て非なるもののようだが、DBの使用法を覚えたので良しとした。
by cardiacsurgery
| 2011-05-25 23:41
| 江戸絵画(浮世絵以外)
|
ファン申請 |
||