記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 彼の国際的な文化財保護活動は平山の別の側面である。中国の仏教石窟の保存活動に加え、カンボジアやバーミアンといった近年の紛争地帯での活動には目を見張るものがある。 彼が熱心な仏教徒であったとは聞いていない。しかし彼の画のテーマには仏教伝来に関連したものが多いことは確かである。玄奘三蔵のナーランダ寺院への旅を追体験させる《大唐西域壁画》は薬師寺の「絵身舎利」とされているが、今回の展覧会に全7点が展示されている。 展覧会の第一部は「文化財の保護と継承-仏教伝来の道」であり、第二部は「文化財保護活動の結実-大唐西域壁画」である。 第1部の章立ては下記のようである。 第1章 マトゥラー・ガンダーラ以下に各章のお気に入りをあげていく。 第1章 ラクシュミー女神像奉献板(インド・チャンドラケートゥガル・シュンガ朝): 地母神の像 欄盾柱(中インド・シュンガ朝): 土着神ヤクシャ・ヤクシューの像が刻まれている。 菩薩像頭部(インド・マトゥラー・クシャン朝): 丸顔・長い眉・切れ長の眼・写実的な口。 仏伝図《初転法輪》(パキスタン・ガンダーラ・クシャン朝): 執金剛神を従えた釈迦の説法。 仏陀立像↓(パキスタン・スワート・クシャン朝): 頭光内部にカロシューティ文字。 ![]() 第2章 平山郁夫《バーミアン大石仏を偲ぶ》↓および《破壊されたバーミアン大石仏》: 歴史的作品。 ![]() 仏伝図《カシャーバ兄弟の仏礼拝》↓(アフガニスタン・カピサ地方・2-3世紀): カブール国立博物館から不当に流出したもの。 ![]() 第3章 菩薩像頭部(中国・新疆ウィグル自治区クムトラ石窟・6-7世紀): 彩色。ヒゲがありガンダーラ仏的。 壁画《持香炉菩薩跪像》(中国・新疆ウィグル自治区クムトラ石窟・10世紀頃): 色彩・構図ともに素晴らしい。東博のものだが初見。 舎利容器(中国・新疆ウィグル自治区クムトラ石窟・6-7世紀): 蓋には天使と鳥、円形の側面には西域の楽人・舞人。これも東博のものだが初見。見事な色彩が残っている。 第4章 地蔵菩薩立像幡・菩薩立像幡↓(中国・甘粛省敦煌莫高窟・唐・8世紀): 美しい色彩。これも東博のものだが初見。 ![]() 大方広仏華厳経 巻第八(中国・甘粛省敦煌・唐・8世紀): 読みやすいので開いてある部分を通読した。即天皇后の作った特殊な文字が散見される。京博蔵の。 第5章 仏頭(中国・山西省雲崗石窟・北魏・5世紀): 3点出ていたが印象的な「微笑み」が共通。 供養者列像(中国・河南省龍門石窟・北魏・511): 浮彫の金属板。 弥勒三尊仏龕↓・阿弥陀三尊仏龕・三尊仏龕・十一面観音龕(中国・西安市宝慶寺・唐・8世紀): 深い彫りで立体感が出ている壁龕。すべて東博蔵の国宝。 ![]() 平山郁夫《アンコールワットの月》↓: 美しいブルー。 ![]() 楣(カンボジア・シェムリアップ州プラサートクドン・アンコール朝・10世紀): 「まぐさ」と読む。怪獣の口から花綱が吐き出されている。東博蔵。 ナーガ上の仏陀坐像(カンボジア・シェムリアップ州アンコールトム・アンコール朝・12世紀): 厚い唇が印象的。蛇が傘となって仏陀をかばっている。同じような仏像はシンガポールのアジア文明博物館で開かれた「ナーランダ・トレイル展」でいくつも見た。こちらは東博のもの。今回のチラシ上部↑に画像がある。 第2部 平山郁夫《明け行く長安大雁塔・中国》: 玄奘三蔵のスタートの地。今回の展覧会のチラシ↑のヴィジュアルとなっている。 平山郁夫《嘉谷関を行く・中国》: 広大な風景の中を旅人の列が進む。 平山郁夫《西方浄土 須弥山》↓: 豪快なヒマラヤの山並み。頂上付近には薄い雲。今回のベスト。 ![]() ![]() (関連記事) ・平山郁夫展 1993 ・平山郁夫 祈りの旅路 1997 ・平山郁夫のメッセージ 1998 ・平成の洛中洛外ー平山郁夫展 2005 ・薬師寺展 2008 ・ナーランダ・トレイル展 2008 ・ヘレニズムの華 ペルガモンとシルクロード 2009 ・平山郁夫と大いなるシルクロード 2009 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2011-02-14 11:23
| 国内アート
|
ファン申請 |
||