記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
第1部は、ミニチュア肖像画(16世紀)葉書大の小さなところに細かく細密な肖像画がある。洋服の模様、レース、首飾り、髪の毛、景色、文字などがそれはそれは細かく描かれていた。
第2部は風景画。コンスタブルの大きな絵、ターナーの印象派の絵など。 第3部は日常生活の絵。洗濯を干してあるところで遊ぶ子、暖炉で、犬達とくつろぐ農民、田舎屋の内部、犬が2匹坐っているところ、子供が遊んでいる風景など、当時のイギリスの生活が分かり、面白かった。 第4部は展覧会用水彩画として素敵な大聖堂の絵などが。 第5部はラファエル前派で、ロセッティ、ハントの絵がある。 第6部はイギリス美術における女性としてあまりなじみのない画家の絵があったが、その中で気に入ったのはチャールズ・ウエスト・コウプの「母子」、若き母のやさしい母性が感じられた。(1995.4t) HP 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2001-05-06 19:50
| 国外アート
|
ファン申請 |
||