記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
19世紀ヨーロッパの巨匠たち・・・という副題がついている。主に、上流階級から一般庶民までの当時の社会が分かる風俗画の展覧会だ。風俗画は、当時はやっていたことや、人々の暮らしぶりなどが分かり、私は好きなジャンルである。
ミレーの農民の日常を描いた作品が沢山ある中、「種をまく人」もあり、私は山梨にある「種をまく人」も観ているので両方見たと言う満足感があった。 ピアノの前で子供を膝に本を読む母、吉報を手に嬉しそうな顔をしている農民、頬を近づけて仕事をしている恋人に語りかけている婦人、窓際で、裁縫をしながら窓の外を誰かが来るのを期待してみている少女など日常のいかにもある風景がたのしい。 ルノワールの「ブージバルの踊り」も村の人々の雑談、音楽が聞こえてくるようだった。(1995.4t) HP 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2001-05-02 19:44
| 国外アート
|
ファン申請 |
||