記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
Twitterは便利。たった4日間の「BASARA展」はTwitterを見ていなければミスしてしまっていただろう。
茶道をやっている家内に、「侘び・寂び・禅の対極にある『バサラ』というものは知っているか?」と聞いてみたところ、早速「佐々木道誉でしょう」という返事。そこで淡交会の「原色茶道大辞典」で「佐々木道誉」を引いてみると、「南北朝動乱期の武将。足利政権の重鎮。豪放の性格から尊氏もこれに一目を置く権勢を振るったうえ、華美を好むバサラ大名の名を高くした。特に闘茶会の豪華を誇った」となっている。 Wikiでは、「ばさら、婆娑羅、vajra = 金剛石」とは、身分秩序を無視して公家や天皇といった時の権威を軽んじて反撥し、粋で華美な服装や奢侈な振る舞いを好む南北朝時代の美意識とされている。 ![]() 現代美術家・天明屋尚氏のキュレーション。チラシには、「侘び・寂び・禅の対極にあり、オタク文化とも相容れない華美(過美)で反骨精神溢れる覇格(破格)の美の系譜『BASARA』をテーマに、大胆かつダイナミックな和の世界が展開されます」と書いてある。 家内が一番感心したのは、入ってすぐ右に置いてあった中島靖貴の《タイムマシーン》。蒔絵のバイク。座席に畳表が敷かれている。確かに時を超えるマシーンである。 このバイクの側に、桃山時代の兜。この兜をかぶってタイムマシーンに跨り、246を飛ばす若者がいたら面白い。 その奥に、素晴らしい根付つき煙草入れ、刀の鍔の向こうを張ってデコ電が並んでいたが、これはさすがに見劣りする。 ![]() その側には、河鍋暁斎の《風流蛙大合戦》、国芳の《源頼光館土蜘蛛作妖怪記》のお化けたち。さらに国芳の水滸伝の刺青男《浪裡白跳張順》と《九紋龍史進》。 これに張りあう現代美術は池田学の《興亡記》。これは何回見ても素晴らしい。バベルの塔のような城の屋根の上では大勢の侍が戦っているかと思えば、天守閣はクレーンで工事中。各層には列車が入り込んでいると思えば、大きな手から蜘蛛の糸が垂れ下がり、それにしがみつく人間も描かれている。 その隣は、山口晃の《土民図》。昔の農民が軽トラに竹やりを積んでいる。明智光秀を討ち取った小栗栖の住人たちなのだろう。これは得意の時代超越絵画だが、池田学の努力作に比べればあっさりしすぎている。 その隣には、横尾忠則の《夢千代日記》。洋風な感じがして、この展覧会ではちょっと浮いていた。 正面入口横の階段横には、滝の水を浴びる刺青の男と浴衣の女が描かれた豊原国周の五枚続き浮世絵《有瀧恵花形》と現代の刺青男たちの写真《不動明王》など。後者は一昨日に実物を見られたとのこと。 綺麗だったのは村山瑠里子の《愛のドレス》。これは前に見たことがある。これは国周の浮世絵の女性の向こうをはっているのだろうか。 縄文土器の側には、現代陶芸のドクロ。 階段を上ったところに金理有の玉虫色の兜のようなものをかぶって、目・耳など顔の一部だけが露出されている不思議な陶芸があった。 版画としては、月岡芳年の《椿説弓張月》と河鍋暁斎の《元禄大和錦》シリーズの2枚も出ていた。いずれも兜をかぶった武者。これは金理有の作品と対応させているのだろうか。 驚いたのは成田久の《衣殖》。美しい着物の布地を細かく縫って縮みのような雰囲気を出し、これを繋いで超ロングドレスにしていた。 その左右に観音菩薩を取り巻く四天王と芸者の人形が置かれていたが、「ばさら」との関係は不明。このホールの壁面には岡本太郎の作品を想起させる激しいタッチの壁画があった。これぞ岡本太郎のいう縄文の精神、「ばさら」の美意識に連なるものであった。 辻惟雄の「日本美術の歴史」によると、時代や分野を超えた日本美術の特質は、①かざり、②あそび、③アニミズムであるとされている。「ばさら」とはこのような日本美術の特質の具体的な表現であるともいえる。おもしろい発想の企画だった。 写真撮影禁止だが、ランチを食べたレストランの背景に作品の一部が写っている。 ![]() 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2010-08-06 17:25
| 現代アート(国内)
|
ファン申請 |
||