記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
新版画の前後の美人画の展覧会。これは見逃せない。しかも快晴の土曜日。豊洲に出かけるには最高の日和である。という訳で、初日から見に行ってしまった。
会場には熱心にメモをとる若い人が多い。昨年の「よみがえる浮世絵」展で、新版画のファンが増えてきたのかもしれない。 橋口五葉、伊東深水、鳥居言人、小村雪岱などは以前にも見たものが多いのだが、美人には何回会っても良い。 42点の美人に囲まれるととても良い気分になる。近代的でのびやかな透明感のある女性たちの姿を楽しんだ。 1.水野年方 水野年方(1895-1908)は浮世絵系の日本画家。歌川派の月岡芳年の門人。年方の門弟には鏑木清方・池田輝方・池田蕉園・荒井寛方らが、また鏑木清方の門弟としては小早川清・伊東深水・川瀬巴水、山川秀峰がいる。 今回出展されているのは、《今様美人》の十二枚揃い。左図は四月の《藤なみ》。投げられた煎餅を追う鯉が巧く描かれている。 左図は九月の《はまあそび》。網を曳く男たちは背景。着物や食べ物の面倒を見る女たちが前景。 他に、《一 ご祝儀》、《二 観梅》、《三 園遊会》、《五 菖蒲》、《六 園芸会》、《七 納涼》、《八 岐阜提灯》、《十 月見》、《十一 宮まうで》、《十二 雪見》が出ていたが、岐阜提灯の蝋燭に火をつける女性が面白い。 2.小早川清 ・《下田のお吉》 三味線を抱き、片肌をあらわにした唐人お吉。 海には星条旗をつけた黒船が浮かんでいる。まさに開国絵である。 3.橋口五葉 ・《盆持てる女》 橋口五葉は新版画を手がけた最初の絵師。モデルは京都 松吉旅館の女中 お直。銀杏返しに黒衿、格子縞の地味な着物。手に持つのは五葉お気に入りの琉球漆器の盆。 背景を黒雲母にしたいと考えたが、当時すでに江戸時代の技法は絶えていたため、大変な苦労をしたとのこと。残念ながら、現物には写楽のような輝きはない。 ・《紅筆を持てる女》 若い女性のお化粧。 最近は電車の中で口紅を直す女がいるが、あれはいただけない。 ・《夏衣の女》 モデルは新橋芸者の「ひさゑ」、本名は「中谷つる」。 肌が透けて見えている。夏の色気。 ・《手拭持てる女》 五葉は最終段階で急死したため、この完成作を見ることはできなかった。 展示作は弟子によって完成されたものである。 4.伊東深水 ・《新美人十二姿 春近き思い》 袖で口元を隠して恥らう娘。着物の光琳模様が美しい。 背景は、馬連の摺りあとをのこしたゴマ摺(ざら摺)。 ・《黒衿》 鏡で自分の姿を映している女性の後姿にはなんともいわれぬ色気がある。後ろに警戒心がないからであろう。 鏡の中の顔にはビックリ目。やはり後姿だけのほうが良かったか。 これもゴマ摺の背景。 ・《現代美人集第一輯 岐阜提灯》 提灯をつるす女性が闇とすだれを背景として引き立つ。 提灯の上下の曲げわっぱの赤と着物の青との対比も素晴らしい。 ・《現代美人集第二輯 舞妓》 なんともあでやかですね。 その他に、《現代美人集第一輯 浴後》、《丸まげ》、《雪もよい》が出ていた。 《浴後》の女性は、湯上りのほてった顔と手拭をしぼる手つきに色気を感じる。 《丸まげ》では、透けた団扇の表現が素晴らしい。 《雪もよい》では、白いショールの空摺の模様が美しい。 5.川瀬巴水 ・《ゆく春》 巴水は練習帖に女性を沢山描いているが、美人画として残っているのは、この作品のみである。 深水が美人画、巴水が風景画という分業が出来上がっていたからである。 この画では、顔や手の輪郭が朱色の線で表され、目もとや耳に紅梅色を使っている。菊と桜の着物も美しい。 巴水には美人画の才能もあったのである。 6.鳥居言人 ・《雨》・・・左図。 ゴマ摺をいれた傘。その放射線状の骨が女性の顔を注目させるようになっている。 ・《雪》 これもなかなか良かった。コタツに入っている女性。窓の外にはボタン雪が降っている。 ・《髪梳き》 有名な空彫。背景のゴマ摺の薄緑の色彩もきれいだった。 7.小村雪岱 ・《もみじ》 手には真っ赤な紅葉。空には月と星。その対照が面白い。 ・《おせん(縁側)》 墨摺だけでも女性の色気が出てますね。 細い線が全体の印象を上品なものにしている。 ・《おせん(傘)》 超有名作品。 傘の間を逃げていくおせんの御高祖頭巾が印象的。 ・《春雨》 豊かな色で二人の女性と傘を表現している。 雨のなかにこれらの色彩が目立つ。 8.日本女俗選 いろいろな地方・季節・職業の女性を描いた10点。 前川千帆《舞妓》・《大原女》・《七夕祭》、恩地孝四郎・《湯がえり》・《花時》、川西英《港の女》、関野準一郎《東北のゐろり端》・《輪髪》、斉藤清《蕗刈る乙女》・《漁村の女》。これらは自画自刻の創作版画だが、ちょっとマンガちっく。 DVDにそれぞれの画家の説明があったので良く理解できた。 左図は、恩地孝四郎の《湯がえり》。紺の暖簾を分けて風呂屋から出てくる新橋芸者。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2010-06-06 16:00
| 浮世絵
|
ファン申請 |
||