記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
東博の浮世絵も今日から「桜」がテーマとのこと。しかし今年は3月に入って大分経つが寒い日が続く。今日は全国的に雪である。ということを言い訳にして東博で2月末に撮ってきた春信の「梅」の浮世絵の写真を何枚か上げることにする。
1.鈴木春信 《臥龍梅》: 有名な亀戸の梅屋敷の臥龍梅のそばで、若衆と娘が仲むつまじくたばこを吸い付けている。この「吸付たばこ」は女性が男性を誘う手段として流行した風習らしい。煙管の火を移す男性の袖に源氏香の符号が描かれている。 ![]() ![]() 3.鈴木春信 《風俗四季歌仙・二月水辺梅》 : 雲形の和歌は「末むすぶ手さえ匂ふうらん 梅の下行く」。絵は歌意をふまえ、水辺の梅を手折る若衆とその恋人を描いたもの。背景を黒で潰し、夜の梅の香氣、川のせせらぎの響き といった重層的なイメージをあらわしている。 ![]() 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2010-03-09 14:25
| 浮世絵
|
ファン申請 |
||