記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 今回の展覧会は「北日本新聞125周年記念」で、「梅原龍三郎からピカソまで」という副題もついている。 パレットは画家の命であるが、笠間日動美術館には沢山所蔵されている。今回の冨山近美の展覧会では、この日動のパレットとその画家の画を対比しながら展観している。 ピカソ、マティス、ダリなどもあるが、大体は日本の画家のものである。さらにご当地ゆかりの画家のパレットと作品も出品されていた。 ここではお気に入りを図録から引用させていただく。 足立源一郎《滝谷ドーム北壁 北穂高》 ・・・ここはアルピニストの聖地。安曇野山岳美術館で見た足立源一郎の北アルプスの世界展を思い出した。 ![]() ![]() 奥谷 博《阿修羅》 ・・・そごう美術館で開かれていた奥谷博展で、この《阿修羅》を観ている。奥村の《阿修羅》、東博展示中の興福寺の《阿修羅像》、九博で展示されている奈良博の《阿修羅再現像》の三つを頭の中で再構成してみた。 ![]() ![]() ![]() 無料のミュージアム・バス↓でホテルに帰った。 ![]() 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2009-04-27 07:35
| アート一般
|
ファン申請 |
||