記事ランキング
ブログパーツ
最新のトラックバック
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 more... カテゴリ
全体
国外アート 西洋中世美術 ルネサンス バロック 印象派 印象派後期 現代アート(国外) 東洋アート 仏像 国内アート 江戸絵画(浮世絵以外) 浮世絵 近代日本美術 戦争画 現代アート(国内) アート一般 書籍 音楽 映画・写真 講演会 北海道の鈴 東北の鈴 関東の鈴 中部の鈴 関西の鈴 中四国の鈴 九州の鈴 ヨーロッパのベル アジアのベル アメリカのベル オーストラリアのベル 未分類 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
常設展では、同時開催の雪舟の水墨画展と対照的に、色彩に満ちた作品を集め、「彩る」という行為について展観している。
第1部 色彩のよろこび: 靉嘔の虹色、辰野登恵子の鮮烈な色の響きあい作品など、色の洪水に驚く。恩地孝四郎の多色摺版画《空旅抒情》の5枚がおもしろかった。離陸から始まり、高度を上げ、最後に着陸するのだが、半抽象的な形状だけにどちらから離陸するのか、ちょっと戸惑った。 第2部 色のいろいろ-近世・近代の版画より: ●摺物の色: 金や銀を贅沢に用いた色彩構成が、渓斎英泉の摺物に見られた。 ●藍摺という発想: 渓斎英泉の《当世すかたのうつし画 茂門佳和》↓や《鯉滝登り裲襠の花魁》は絶品。藍色のグラデーションだけでなく、チョット加わった赤が生きている。 ●色を着替える: 伊東深水《日照雨》、鳥居言人《長襦袢》、吉田博《アゼンヌの古跡》、山岸主計《セーヌの冬》の色変わり作品を楽しんだ。 ●背景: 小早川清の作品を使って、白雲母摺、藍ぼかし、ごま摺(ざら摺)の説明があった。 黒の魅力: 小村雪岱の《蛍》の光が黒のバックの中で、絶妙に浮き出している。 第3部 特別な色-たとえば「赤」: 浮世絵版画から江戸中期の紅摺絵や明治期のいわゆる赤絵を、近代日本画からは横尾芳月《阿蘭陀土産》↓(「三都の女」展で観た)と小早川清《赤いドレス》↓↓の美女たちを、さらに戦後の作品から、桂ゆきによる綿を紅絹(もみ)でくるんだコラージュなどが展覧されていた。 三代歌川豊国や落合芳幾の肉筆画《婦女風俗図》↓や、豊原国周、月岡芳年らの錦絵の派手で刺激的な色遣いから、激動の時代を感じた。 美術散歩 管理人 とら
by cardiacsurgery
| 2008-12-21 10:00
| 浮世絵
|
ファン申請 |
||